「ホットサンド」のパンの種類や実際使用してみた生地の中から、ホットサンド使用としておすすめな物を第8選でご紹介していきます!!
今回もホットサンドを作る時に使用してきたホットサンドメーカーは『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』を使用しています。
ホットサンドを「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」で焼く時のおすすめの第8選

では早速、利用してみて良かった物をみていきましょう!
食パン(6枚切りを2枚でプレス)
食パン(6枚切りを2枚でプレス)…6枚切りに具材を挟みホットサンドにするサイズが丁度良いでしょう。
食パンでホットサンドを作るブログはたくさんありますが、その中からこちらを2つ載せておきます。
↓↓↓↓
食パン(4枚切りを1枚で焼く)
食パン(4枚切りを1枚で焼く)…4枚切りですと、かなりの厚みがありますので、2枚ではなく、1枚で焼くことをおすすめします。
6枚切りで1枚焼きをしても、下の写真(2枚目左)のように耳部分が焼けるだけになります。
4枚切りでしたら、1枚でも焼き目がつきます。(2枚目右)
写真がこちらです。
↓↓↓↓


写真右が4枚切り1まいでもでちゃんと焼けてます。左は耳部分だけがプレスされた6枚切りを1枚でやったパターンです。
しかし、6枚切り1まいでも、半分に折り曲げ具材を入れてあげれば、プレスされます。
6枚1枚だと厚みがないので、左の写真のようになるだけです。
6枚切りも普通に2枚を重ねれば右写真のように綺麗に焼けます。
イングリッシュマフィン
イングリッシュマフィン…お洒落な朝食や、ランチに出来そうです。


フォカッチャ
フォカッチャ…セブンイレブンでも販売していました。こちらをホットサンドメーカーでプレスするだけでもお洒落なランチに?!


バケット
バケット…塩味がきいているフライパンで噛み応えがあります。
お好みの大きさにカットしよう。(ホットサンドで1枚で利用する場合はある程度の厚みが必要です。)
メロンパン
メロンパン…メロンパンの仲間で当時セブンイレブンで販売していた黒糖メロンパンのブログはこちらです。
↓↓↓↓
トルティーヤ・ブリトー
自分でトルティーヤだけを購入し、具材を巻いて焼いたり、セブンイレブンのブリトーをレンジではなく「プラッド」で焼くことで2味も変わります。
トルティーヤを焼いてみた時のブログはこちらです。
↓↓↓↓
セブンイレブンの複数個入りパン・スコーン


セブンイレブンの小さなパン・スコーン…種類がたくさんあります!(笑)チョコ系はやめた方が良いでしょう。しかし、ハムチーズ入りなどおやつには最適の大きさで美味しくプレスされます。
スコーンを焼いた時のブログはこちらです。
↓↓↓↓
「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」ならではの結果
ホットサンドの様々なパンの種類を「プラッド」でプレスしてみた結果でご紹介
レコルトプレスサンドメーカープラッドでやってみた結果、美味しく焼けた物をご紹介しています。
プラッドはホットサンドにする時に、具材をたくさん入れてもパンの耳を切らずに綺麗にプレスしてくれます。
そんなプラッドでホットサンドを作ってみた場合の結果です。
他のホットサンドメーカーではまた違った結果が出るでしょう。
ホットサンドのパンの種類や様々な生地など バリエーションがあることを伝えたい
パンのバリエーションで楽しもう!

1パンの種類を使い分けして楽しもう
朝食・昼食などに合いそうなパンを選んでみましょう。
また、全粒粉食パン・ライ麦パンなどもありその日の気分で作っていく楽しみを味わって欲しいです。
2自分で作る生地や自分で巻く生地をプレスして楽しもう!
パンではなくても、パンのようにできるオートミールも流行ってきていますね。
トルティーヤだけでなく、オートミールもパンの代わりとして利用出来そうです。
食物繊維、たんぱく質が豊富ですから、ご飯やパンの代わりにする方が増えたようですね。
鉄分も豊富なので女性には嬉しい食品です。
3ホットサンドのパンの種類を知ることでレコルト「プラッド」を楽しく使おう!
今回は「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」を使用した時のパンの種類をご紹介・おすすめしてきました。
ホットサンドメーカーによって、パンの焼き方、焼け具合など違ってくるでしょう。
こちらのブログで利用してきたのは、レコルトの「プラッド」です。
パンの種類によって厚さや形が違うのでお食事も楽しめる事でしょう。
挟む食材だけでなく、パンにもこだわってみるものおもしろいですね。
ここで使用してきたプレスサンドメーカー プラッドはこちらに貼っておきます。
また、「レコルトのグリル」でもホットサンドを焼くことができます。
こちらはパンだけではなく、様々な食材をグリルで楽しむことができますので、用途に合わせて利用できたらいたら良いですね。
レコルトグリルについての記事はこちらにもあります。
↓↓↓↓
まとめ
今回はホットサンドで使用するパン生地や、今まで使用してきた生地のおすすめしたい物を第8選でお伝えしてきました。
「レコルトプレスサンドメーカー プラッド」でプレスしてわかったことを載せてきました。
ホットサンドメーカーによっても、同じパンでも出来上がりが違ってくるでしょう。
パンを焼いて簡単で、美味しい食事を作ってみてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また遊びに来てね。