ホットサンドメーカーの使い方とお洒落なキルト模様の焼き上がりの『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』を紹介!選んだ理由も解説

美味しいホットサンドが焼けるプレスサンドメーカープラッドおすすめ生活
スポンサーリンク



ホットサンドメーカーの使い方からホットサンドの焼き上がりまでの手順を「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」で解説していきます。

パン耳まで圧着しカリッと焼け、具材を閉じ込めてくれるホットサンドメーカーです。

今回お話を進めるホットサンドメーカーは、食パンの間にたくさんの具材を挟んでも、圧着しやすく、美味しく召し上がる事ができる便利で使用しやすい家電製品です。

今回はこちらの【レコルト プレスサンドメーカー プラッド RPS-2(R)】を選んで使用した理由も交えてご紹介・解説をしていきます。

ホットサンドメーカーをお探しの方やレコルト プレスサンドメーカー プラッドについて知りたい方向けの内容です。
良かったらご覧ください。


『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』はコツを掴めば簡単・便利

ホットサンド2つ
チーズ入りホットサンド2つ  こちらのお皿が欲しい方は、下の方までいくと使用の感想と共にAmazonからもご覧になれます。



キルト模様のかわいいホットサンドを簡単に焼くことができる商品レコルト プレスサンドメーカー プラッド。
厚く具だくさんなホットサンドが作れるようになった商品があります。

『 レコルト プレスサンドメーカー プラッド RPS-2(R)』とは どんな風に焼けるの?いくつかのブログでもご紹介

ハムのホットサンドと2つとブロッコリー
ハムのホットサンドとブロッコリーのサラダ


ホットサンドメーカーの中でも、プレートを取り換えて使える物もありますが…。
今回ご紹介する『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』は固定式のプレートになっています。

また、
「ホットサンドをご家庭でこだわって作りたい…!」
ホットサンド以外も作りたい…!」そんな方には、そういったワッフルや野菜なども焼ける、取り換え用プレート付きのホットサンドメーカーもあったりしますので、そちらを選ぶことをおすすめします。

今回の解説する商品はこちらです。
↓↓↓↓↓

今回『使い方』の解説で使用するホットサンドメーカーのレコルト プレスサンドメーカー プラッドの様々なブログも書いていますので、そちらも貼っておきます。
良かったら合わせてお読みいただけると、もっとわかってくることでしょう。

こんな使い方もあります。
↓↓↓↓↓↓↓

菓子パンを使ったスイーツも作れる↓↓




他にもいろいろなホットサンドメーカー商品を3つご紹介



また、この『 レコルト プレスサンドメーカー プラッド』電気式の他にもたくさんのホットサンドメーカーの商品があります。

今回と同じコンセントをさして利用する電気式タイプだけでも、たくさんのホットサンドメーカーがあるのです。

ですから、後ほどお話していきますが、ご自分にあった使用目的に合わせて、購入することが何よりおすすめです。
お洒落で可愛らしい見た目や使いやすさでなどでも評価のあるいくつかのホットサンドメーカーも先にご紹介しておきます。


【ホットサンドメーカーのいろいろな商品】

「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」以外のホットサンドメーカーも3つ先にご紹介しておきます!

お気に入りは見つかるでしょうか?
ここでは簡単な説明となりますが、お気に入りが見つかった場合も機能や焼き上がり方などまで確認しましょう。



1.ブルーノBRUNOホットサンドメーカー 耳まで焼ける 電気シングル ホワイト BOE043-WH 



Amazon | ブルーノ BRUNO ホットサンドメーカー 耳まで焼ける 電気 シングル ホワイト BOE043-WH | BRUNO | ホットプレート 通販
ブルーノ BRUNO ホットサンドメーカー 耳まで焼ける 電気 シングル ホワイト BOE043-WHがホットプレートストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。


焼き上がりも格子状の焼き目がついてお洒落な感じに。
使用後汚れたときのにプレート部分が簡単に外せるから、プレートの丸洗いができ清潔に使用できます。
ホットサンドだけではなく、野菜や卵などホットサンド以外も焼くことができるので、1台で活躍してくれます。




2.アイリスオーヤマ ホットサンドメーカー ワッフルホットサンド 焼き型2種 耳まで焼ける 電気ワイドダブル2枚 IMS-902-W ホワイト

Amazon | アイリスオーヤマ ホットサンドメーカー ワッフル ホットサンド 焼き型2種 耳まで焼ける 電気 ワイド ダブル 2枚 IMS-902-W ホワイト | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ホーム&キッチン 通販
アイリスオーヤマ ホットサンドメーカー ワッフル ホットサンド 焼き型2種 耳まで焼ける 電気 ワイド ダブル 2枚 IMS-902-W ホワイトがホーム&キッチンストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 
パン耳回りがしっかりくっついて圧縮されます。
パンの表面もカリッと焼けるのは嬉しいことの1つです。
予熱不要なことも便利。
朝の忙しい時間にたくさん焼きたい方は、このようにダブルで焼けるホットサンドメーカーも良いですね。




3. BRUNO(ブルーノ)PEANUTSホットサンドメーカーダブル スヌーピー 耳まで焼ける電気 ダブル PEANUTS BOE069-ECRU

Amazon | BRUNO ブルーノ ホットサンドメーカー スヌーピー 耳まで焼ける 電気 ダブル PEANUTS BOE069-ECRU | BRUNO | ホットプレート
BRUNO ブルーノ ホットサンドメーカー スヌーピー 耳まで焼ける 電気 ダブル PEANUTS BOE069-ECRUがホットプレートストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

ご家族で召し上がりたい時に1度で2枚が焼ける便利さがあります。
具だくさんでもしっかり圧縮してくれます。
焼き上がりを音で知らせてくれるタイマー付きなことも嬉しいことの1つです。
かわいいキャラクターの焼き目もついて、食べることが楽しくなりますね。
お祝い、プレゼントなどにも喜ばれそうです。


*このように、今回お伝えするホットサンドメーカー『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』の他にもたくさんのさまざまな機能性のあるホットサンドメーカーがあることがわかりましたね。
ではなぜ、今回『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』にしたのでしょうか…。
それは後ほどお話していきます。

その前に、使い方を早く知りたい!!という方の為に、使い方の解説をしていきます。



ホットサンドメーカー レコルトプレスサンドメーカー プラッドの使い方

机の上のレコルト プレスサンドメーカープラッド
レコルト プレスサンドメーカーのプラッド



ホットサンドメーカーの使い方

それでは今回ホットサンドメーカーは『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』でお伝えします。


1.本体は清潔で乾燥した平らな場所に置きます。

レコルトプレスサンドメーカー プラッドのスイッチ
スイッチ

2.電源プラグをコンセントに差し込みます。電源スイッチを入れ、予熱を始めます。(この時、カバーを完全に下まで閉じて電源プラグをコンセントに差し込みます。ランプが点灯し、予熱が始まります。)

3.焼くサンドイッチまたはその他の料理具材等を準備します。(予熱が完了してしまう前に準備してください。例:食パン(6枚切り)2枚に挟む具材(玉子、ウインナー、アボカドなど自由に楽しんでね。)

レコルト プレスサンドメーカープラッドのオープンしたところ
レコルトのプラッドを開くとこんな感じ


4.焼く(調理していきます)
焼き方の基本的な手順(材料により加熱時間等変わりますので、商品と一緒に入っているレシピブックなど参考にしましょう。)…予熱開始後、ランプが消えたら、予熱完了の合図になります。
本体のカバーを開けて、下側のプレートにパンと具材をのせて、その上にもう一枚のパンをのせてください。このとき、上のパンがずれないように、トングなどで押さえながらカバーを閉じます。
(パンの大きさによっては、はみ出してしまうこともありますが、大丈夫だということでした。:説明欄より)

プラッドので焼いたパン
プラッドで焼いたパン

しかし、ここでは上側にくるパンの挟み方がポイントです。

上側にくるパンはなるべく奥まで差しこむようにして入れます。
奥で上側のプレートとパンが、かむような感じで置くとフタを閉めた時にずれにくくなります。

予熱で熱くなっているので、火傷をしないようにしましょうね!

お好みで、パンを置く前にプレートに食用油やバターを塗るのも良いでしょう。

カバーをします。
パンをトングで押さえながらカバーを閉じます。(少し慣れるまでは、やってみることをおすすめします。)
ハンドルロックを固定します。(ハンドルロックは5段階で固定できますよ。)

焼き時間の目安は2分半です。
様子を見ながらお好みの焼き加減に仕上げましょうね。


5.焼けたパンを取り出す
カバーを開けたら、プレートに触れないよう、トングなどでパンを取り出します。(十分火傷に注意しましょう。)




お手入れの仕方

手先のやわらかなクッキングブラシなどでプレート表面を綺麗にします。
凹凸部分に汚れが残りやすいので、取り除きましょう。

乾いた布などでよく拭き取りましょう。(プレートが冷えてからにしましょう。火傷にも注意しましょう。)
こびり付きについては、少しの間、水を含ませたクッキングペーパーなどでふやかすようにすると、取れやすくなります。
こびり付きについてのブログは、こちらです。

↓↓↓↓↓



ホットサンドメーカー『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』を選んだ理由





どんなホットサンドメーカーが欲しいのか…悩んでいました。
始めは調べることもせず、ただ欲しいな…という感覚でした。

いざ購入しようとすると、悩むことばかり…です。

いろいろ見た結果、たくさんのホットサンドメーカーの中からマットレッドカラーがおしゃれな『プレス サンドメーカー プラッド』にしました。

『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』を選んで購入するまでにホットサンドメーカーをどのように使用していきたいのか…を選ぶポイントに





『レコルトプレスサンドメーカー プラッド』を購入するまでに迷ってしまった経験から、次のようなことを見ておくと、迷いにくくなることがわかったので良かったら参考にしてくださいね。

どんな場面で使用していきたいのか、イメージを持っておく。(キャンプなどで使用する場合は、電気式よりも、直火式がいいなどです。)

手間を惜しまないで、パンの耳をカットするパターンが良いのか、それともパンの耳までカットしなくてもまるまる綺麗に焼ける方が好きなのか。


プレートなどの内部部分は、仕切りがあって(半分にカットされできあがる)、綺麗にカットされた方が良いのか。(仕切りなしはシングル、仕切りありはダブルです。)プラッドは仕切りはありません。


プレートの取り外しが可能かどうか。(清掃しやすさを求めるのか、またプレートの種類も確認したいですね。

お値段の幅も広いと感じます。1,000台~10,000円台までさまざまです。
考える上で、価格を比重に置いた場合もありますよね。

デザイン重視なのか

やはり、美味しさが1番大事!という方もいらっしゃいますね。(笑)


このように、ご自分で、決まっていることがあれば特徴を絞って考えておけば、ホットサンドメーカーを選びやすいかも知れません。
何を重視して選ぶのか、イメージを先にもっておくと決定しやすいですね。
また、メリット・デメリットについてもブログでお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

↓↓↓↓↓↓

『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』を購入してみて あったらよかったと思った商品

レコルト プレスサンドメーカー プラッドだけではなく、せっかくホットサンドを焼くなら…こんなものもあったら便利!と感じた物も載せておきます。

良かったら参考にしてみてね。


1.レコルトプレスサンドメーカー プラッドの場合、プレートを本体からはずせないので、プレートが少し熱いうちに、キッチンペーパーや布などを少し濡らしてから綺麗に拭きとります。
水洗いできなくても清潔に保てるように、ブラシ(スポンジなど)・拭き取り用布巾・キッチンペーパー・タオルなどがあると便利です。

2.どのホットサンドメーカーでも利用しそうな、トングは自宅に1つ置いておきたい商品です。
今回トングはお家にあったので良かったです。
トング付きのホットサンドメーカーもあるので気を付けてくださいね。


3.また、お料理を綺麗に見せてくれるこんなお皿もあります(下)
ホットサンドや、ケーキ、スパゲティなどいろいろな場面で活躍してくれます。
ホットサンドはよくスープもセットにするため、このようなお皿もあると利用しやすいですね。
実際色違いで使用していますが(金色2枚)、食卓が明るくなりお料理をのせやすいことが一番嬉しいです。もう1セット購入しようかと考え中です。



Amazon.co.jp: Noritake ノリタケ アクセント プレート ( ペアセット ) 23cm ハンプシャーゴールド 2枚 ファインポーセレン P91310/4335 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: Noritake ノリタケ アクセント プレート ( ペアセット ) 23cm ハンプシャーゴールド 2枚 ファインポーセレン P91310/4335 : ホーム&キッチン
金色 お皿
金色 お皿

ホットサンドメーカーのレコルトプレスサンドメーカー プラッドにした理由とご紹介

アマゾンで注文した次の日には届いていたような感じです。もちろん、地域によると思いますが…。
では、どうしてそもそも「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」にしたのでしょうか。

レコルトプレスサンドメーカー プラッドにした理由

今回レコルト プレスサンドメーカー プラッドを注文した理由・・・

1.外やキャンプなどでの使用ではなく家庭でのみ使用する予定だったので電気式でよい。

2.パンの耳をわざわざカットしなくても良い物を選びたかったから。

3.ダブルではなくても良かった。シングルでも十分かなと感じたから。(ダブルは、プレートに仕切りがあり、2枚に分かれて出来上がります。シングルはカットされずに内部に仕切りがありません。具だくさんを作りたい方はシングルがおすすめです。)
4.価格もさまざまあるが、お手頃かなと感じた。

5.何よりしっかりとパンの端がくっついてかりかりっとしたパン耳、具材がぼろぼろせず、食べやすい物が良いと思っていた為。

6.プレートの種類についてはあまり考えていなかった。(おや…。)


見落としてしまったこと



1.タイマー機能についてはどのホットサンドメーカーにも付いていると勘違いしていた。
2.プレートの取り換え式のホットサンドメーカーがあるなど、さまざまあることをあまり気にしていなかった。(後悔はしていないが、どんなものがあるかと、あまりチェックしなかった。)

タイマー機能なしの場合は用意したいところ…

ホットサンドメーカーは気になることが多いので、ご自分が気になっていることを見落としてしまわないように気を付けてね。

では、早速届いた『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』を開封してみましょう!

レコルト プレスサンドメーカー プラッドを開けてみよう

『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』はしっかりと固定されて届きました。
よく、余分に大きな箱に入ってくることもありますが(笑)今回そういったこともなく、しっかりと安定感よく入っていました。
その写真がこちらです。


プラットが入ったAmazonの箱

箱の中はどんな感じで入っていたのか



箱を開けていくと、こんな感じで入っていました。

一番上にレシピ本がありました。

開けたときに楽しみにさせてくれます。

箱の中



ざっくり中は、3つですね。

レシピ本、プラッド、説明書
まず感じたのは、開けたときに見栄えも良く、プレゼントとしても喜ばれそう!!と感じました。

どこのお家にもありそうな材料でまずはお試しとお披露目

プラッド



さあ、お待ちかねの、プラッドでパンを焼いていくよ!!


レコルトプレスサンドメーカー プラッドのプレートを一旦綺麗に拭いてから…

もちろん、ここではセブンイレブンの食パンを利用します(笑)
(え?なぜセブンイレブンのパンなのか…?知りたい方は、他のブログもチェックしてみてね(笑)←何気に宣伝)


セブンイレブン6枚入り食パン


中の具は…どこのお家にもある玉子、ソーセージ、後は、緑が欲しかったのでたまたまあったアボカド(笑)の3つをとりあえず、チョイスしました。
(お買い物前だったので、何もなくて、ごめんなさい泣)

1.1度お掃除したら、予熱します。スイッチの部分は下のここの部分です。
写真:
↓↓↓↓


スイッチ部分


2.プレスサンドメーカー プラッドの予熱(2分半)ができたら、上のランプが消えます。
すぐに予熱ができるので、早速パンを入れていきましょう。
パン、玉子焼き、ソーセージ、たまたまあったアボカド…

パンをのせて
玉子、ソーセージ、アボカド

けっこうな厚さになります!正直、大丈夫かな…?本当に…と疑いながら(笑)実践!
1つ注意したいのは、厚さがあるだけ、しっかりと挟むまでは丁寧に入れる必要はあると感じました。
(なんでも雑はいけませんね…)
それでも、この厚さをプラッドの場合は調節可能な5段階で挟める場所を選べるのでとても助かりました。
ここも購入する時に失敗して欲しくないことの一つです。
出来上がりはこちら…。
切り方を間違えたと思いつつ…
しっかり具材を中に入れてプレスされた美味しいホットサンドが出来上がりました。
焼きの目安は2分半くらいでした。

しっかり具材を挟みたかったので、プラッドにして良かったです。
パンはいろいろなパンを挟んで楽しめます。
バケットや、イングリッシュマフィンなどもお試しください。
キルト模様のかわいい焼き目で朝からテンションが上がることでしょう。

トーストにも使えます。
セブンイレブンで購入してきた肉まんをプレスしても良いみたい!
試してみてね。





今回ホットサンドを作ったホットサンドメーカー
レコルト プレスサンドメーカー プラッド ホットサンド マットレッド RPS-2(R)

↓↓↓↓↓↓↓↓

消費電力:700w 
サイズ本体:約 幅13.0×奥行21.0×高さ12.0㎝
プレート:約 幅12.7×奥行14.5㎝
重量:960g
主な材質:本体:フェノール樹脂
プレート:アルミダイキャスト(ノンスティック加工)

カラーはこちらを見つけました。
マットネイビー
マットホワイト 
マットレッド


3.美味しそうなホットサンドが完成しました!!

このブログをここまで読んでくださっている優しいあなたには…食べさせてあげたかった…。
簡単にお伝えすると、パンの耳の部分はしっかりとくっ付いて、包丁でカットした時も、サクッといい音で切れました。

パン耳までしっかり焼けて食べたときもサクサクっといい音がして、とても美味しいです。


もう少しだけ情報をお伝えするならば…

一定の温度を超えると、自動で加熱を止めるサーモスタット機能付きで安全面の配慮も。

タイマーは付いていませんが、ご家庭のタイマーをセットしておけば、火加減調節いらずです。
パンは4枚切りの厚切りパンにも対応しています。


まとめ




今回はホットサンドメーカーの使い方、『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』の具だくさんなホットサンドが作れる便利な家電製品を解説してきました。
【レコルト プレスサンドメーカー プラッド】を選んだ理由や使い方、ホットサンドメーカーを選ぶ際に気を付けたい事などもお話してきました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

また遊びに来てね。
レコルト プレスサンドメーカー プラッドお手入れのブログもあります。
↓↓↓↓↓↓↓



セブンイレブンネットではこちらのキャンプ向きのホットサンドメーカーもご紹介しています。
ブログもありますので、良かったら参考にまでにご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓