今回は「ヘルシオホットクック」で『イカと鶏肉の野菜の煮物』を作りました。
簡単にお料理を済ませたい方におすすめのメニューです。
イカ・鶏肉から出るだしが美味しく仕上げてくれます。
ヘルシオホットクックで作れば、鶏肉はとても柔らかく美味しく出来上がります。
また、ヘルシオホットクックなら作業時間も時短になり便利です。
ヘルシオホットクックの購入に悩んでいる方は参考に是非ご覧ください。
ヘルシオホットクックで『イカと鶏肉と野菜の煮物』

材料(2~3人分)
鶏肉… 200g
カット野菜(もやし・人参・ピーマンなどのお好みのカット野菜を探してみてください。)…1袋
するめイカ輪切り…120g
水…100g
醤油…大さじ1と1/2
砂糖…小さじ3
酒…大さじ2
ピリ辛にするなら、コチュジャンを小さじ1入れます。

作り方

ヘルシオホットクックを使用します。
1.材料を用意します。2.ヘルシオホットクックの内鍋にカットされている鶏肉・輪切りされているスルメイカ・カット野菜・調味料を入れ、かき混ぜておきます。
3.ヘルシオホットクックの蓋を閉めて、『』⇒『』⇒『』⇒『』
4.調理を始めて12分経過したら、一度火傷をしないように蓋を開けて確認しましょう。
5.鶏肉に火が通れば完成です。(煮込み足りないと感じたら、煮込み時間を追加しましょう。)
6.お皿に盛ってできあがり。

時短したい・簡単に作りたいそんな時はカット野菜も利用
時短したい方におすすめなカット野菜。
ヘルシオホットクックも利用すれば、鍋に入れるだけ。
まな板いらずの材料でヘルシオホットクックも利用
まな板を使用せずにヘルシオホットクックに入れるだけにすることで時短で簡単にできます。
最近ではカット野菜も種類が豊富ですから、お好みのカット野菜を選んで使用してみましょう。
もやしは、かさ増しになったりシャキッとした歯ごたえがあったり、ヘルシーにいただけるなどのメリットがあったりするので、今回使用してみました。
ヘルシオホットクックは鶏肉料理が美味しく出来上がる

ヘルシオホットクックを使用したその他の鶏肉料理
今回の様に鶏肉を使用したお料理もご紹介してきているので、あげておきますので、よろしかったらご覧ください。
柔らかく味の染みた美味しい鶏肉をいただきましょう。
また、魚を使ってこんなお料理もできます。↓↓↓↓
【ヘルシオホットクック】でツナをチーズクラッカーにのせたり ホットサンドにする作り方
ヘルシオホットクックが1台あると、たくさんのお料理を作ることが出来ます。
ヘルシオホットクックを使用するときのメリット

ヘルシオホットクックのメリットと感じること
〇ヘルシオホットクックを使用すると、材料を入れてから出来上がりまでのお任せ時間ができる。
コンロに付きっ切りにならなくて済みました。(*料理による)
〇料理の辛い暑い夏にも便利。
〇味が美味しく具材に煮込まれます。(鶏肉を利用して作ってみるとわかります。)
〇煮込みが足りなくても追加して加熱できます。
↓↓↓下 こんな記事もあります。
ヘルシオホットクック…メリット・デメリット について
「ヘルシオ ホットクック」のメリット・デメリット使用してみて感じたことも包み隠さずレビュー
「ヘルシオホットクック」で『イカと鶏肉と野菜の煮物』カット野菜を使用すれば入れるだけの時短・簡単 まとめ
今回はヘルシオホットクックで『イカと鶏肉と野菜の煮物』をカット野菜を利用して作りました。
ヘルシオホットクックでイカと鶏肉がとても柔らかくなり、お互いの味が染み込むのでオススメです。
また、時間設定し、出来上がる時間まで別の用をしたり、今回まな板を使わないので洗い物も少なくなります。
忙しい日は、今回の様にヘルシオホットクックに材料を入れて、時間を設定すれば出来上がります。
便利なヘルシオホットクックを是非利用してみてくださいね。
関連記事
【ヘルシオホットクック】と【ラクラクッカーコンパクト】で「豚肉と野菜の煮物」と「じゃがいもとアスパラのサラダ」
【ヘルシオホットクック】2.4Lの「じゃがいものガレット」作り方