ホットサンドと野菜を一回でいっぺんに焼くことが出来るホットサンドメーカーをご存じですか?
ホットサンドさえ焼ければ、ホットサンドメーカーなんてどれでもいい…たぶん、こう思っている方は多いことでしょう。(自分はそうでした(笑))
いろんな機能はいらないのだと…。
でも購入してから後悔したくないですよね。
ホットサンドメーカーは本当にさまざまな物が販売されています。
今回はパンと野菜などが1回で焼ける便利なホットサンドメーカーがあることを、頭の片隅に…入れていきましょう。
いざ購入すると時に、少しでも困ることが減りますように。
ホットサンドと野菜・パンを一度に焼ける
①ホットサンドと野菜・パンをブルーノダブルで一度に焼ける
購入前、「ホットサンドメーカー」のことは知っていま
したが、たくさんあるホットサンドメーカーの詳しい内容までは調べていませんでした。
電気式にはこんなホットサンドメーカーもあるのだ…と購入予定の方はこれから覚えておくと、比べる対象になるので参考にしてみてね。
①ホットサンドメーカーで野菜とパンが同時に焼ける二役をこなす優れものとは
こんなホットサンドメーカーがあります。
『ブルーノ(BRUNO)ホットサンドメーカー ダブルBOE044』
①電気式です。(直火式というものもあります。)
②タイマー付きです。
③1度に2人分のホットサンドを焼くことができます。
④プレートを変えて片方でホットサンド、片方で野菜や他の食材を焼くこともできます。
⑤プレートは取り外し可能
⑥パンの耳まで圧着して焼けるようです。
⑦デザインは北欧風の感じでお洒落です。
⑧片付けは電気コードを本体の脚部分に巻き付けてしまうことができます。

②ホットサンドと野菜をいっぺんに焼こう
ここのブログで注目したことは。④の『一度に、プレートの片方でホットサンドを、もう片方で野菜を焼くことが出来る…』ということです。
ホットサンドを焼くことだけに気を取られやすい購入初心者は、『その他の余分な機能はいらない…』(自分の事です…(笑))になりやすいので、今回敢えてこんなこともできると強調しています(笑)
購入前に、『どんな風に自分はホットサンドメーカーを使用していきたいのか…』もう一度想像してみましょう。
逆にホットサンドさえ焼ければ本当にいい!と思っていたのに、プレートの取り換えがたくさんできるホットサンドメーカーを購入してしまったら、意味がないですね。
用途に合わせた選択をしていけるよう、参考までにお読みください。
『ブルーノ(BRUNO)ホットサンドメーカー ダブルBOE044』
ブルーノ(BRUNO)ホットサンドメーカー ダブルBOE044の詳細を見ていこう
①電気式…ホットサンドメーカーには電気式と直火式があります。
ご自宅用で使うだけの予定だったり、ガスコンロではない、などの方は電気式がおすすめです。
また、逆にキャンプで使用したい場合は、ゆっくりと火加減を見ながらホットサンドの表と裏を焼いていく直火型がおすすめです。
どんなシーンで使いたいのか?を考えておきましょう。
②タイマー付き
こちらのホットサンドメーカーの場合はタイマー付きになっているので、ホットサンドの用意だけして蓋をし、タイマー機能さえ利用しておけば…あとは待つだけに…。
もちろん入れる物によりますがその点は便利ですね。
二人分いっぺんに焼きたい!そんな方に良いでしょう。
③1度に2人分のホットサンドを焼くことが出来る
④プレートを変えて片方でホットサンド、もう片方で野菜や他の具材を焼くこともできます。

今回のこちらの商品のポイント!
例えば想像してみてください…。
忙しい朝、パンに挟みたい具材を入れて、ホットサンドをホットメーカーへ。
でも、野菜やおかずも一緒に欲しい!焼きたい。そんな時は、もう片方のプレートにかぼちゃや、パプリカ、ピーマン、たまごなどを入れてみて!?
一度で二役やってくれるホットメーカー…。
役に立ってくれそうでしょ?
個人的にはここに魅力を感じますが、使う方の用途が何かを大切に考えていきましょう。
⑤プレートは取り外し可能
プレートの取り外しは可能なので、その点は焼き終わった後の片付けで助かります。
取り外し可能ですと、チーズ、油物のお掃除もすっきりできますね。
その点を気に入る方も多いことでしょう。
⑥パンの耳まで圧着して焼ける
パンの耳をカットせず、そのままパンをホットサンドメーカーにセットすれば、パンの耳まで圧着できるとのこと。
綺麗に2枚のパンがくっついて焼けると…気分も上がりますね。
⑦デザインは北欧風の感じでお洒落
見た目もお洒落な感じですね。
パンを焼くとプレートの焼き目がつくようです。
色は白もあったような…。
台所に出しっぱなしでもお洒落な感じです。
⑧片付けは電気コードを本体の脚部分に巻き付ける
綺麗に巻き付けて片付けもすっきり。
ホットサンドメーカー「レコルト プレスサンドメーカー プラッド」を試してみて
①ホットサンドメーカーを試してみて
いくつかホットサンドメーカーについては『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』の内容でブログで書いているので、そちらとも比べる対象としてご覧いただくと、わかってくることがあるでしょう。
参考までにのせおきますので『レコルト プレスサンドメーカー プラッド(電気式)』も確認してみてね。
↓↓↓↓
『レコルトプレスサンドメーカープラッドのメリット・デメリットなこと』
まとめ
今回はホットサンドメーカーで野菜とパンを一度に焼け、2役ができるサンドメーカー【ブルーノ(BRUNO)ホットメーカーサンド(BOE044)電気式】の詳細をみてきました。
これからホットサンドメーカーを購入しようとしている方は参考にしてみてね。
そして、まだまだ、さまざまなホットサンドメーカーがあるので気になる物を見つけたら特徴などお伝えしていきます。
また、この他にも同じようにパンとおかずが一緒に焼けるホットサンドメーカーがあるはずなので、色々見てみることをおすすめします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また遊びに来てね。