食パンを『レコルト2ウェイ グリル アメット』で挟んだら、出来上がりはどうなるの?
今回はコッペパンではなく、「食パン」を使用してホットサンドを作ってみます。
コッペパンでのホットサンド作りは綺麗にできると販売元でも確認でき、想像できていたのですが、「食パン」はしっかり圧着できるの?かどうかが、どうしてもわからずにいたので、確認してみました。
レコルト2ウェイグリル アメットについて思っていた…素朴な疑問を確認してみました。
『レコルト2ウェイグリル アメット』でホットサンドを作る時、同じように疑問を持っている方や確認してみたい方の内容です。
レコルト2ウェイグリル アメットの様子を知りたい方はご覧ください。
レコルト2ウェイグリル アメットで「食パン」を使用してホットサンドで挟んでみたらこうなる
レコルト 2ウェイグリルアメットでは、ホットサンドだけではなく、さまざまな食材を利用できます。
ただ、ホットサンドでは「コッペパン」を使用しているところは見かけましたが、先ほどもお伝えしたように「食パン」を利用しているところは、どうしても見かけず困っていました。
そこで、今回は疑問を解決するために実際にやってみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
食パンでホットサンドを作ってみた結果はこうなる
『コッペパン』の場合なら、パンの横から切り込みを入れ、間に食材を挟みます。
コッペパンは切り込みを入れる程度なのでグリルで挟ぐ前からパンと具材がバラバラになりにくいですね。
では…『食パン』を焼きたい場合は?できるの?できないの?
出来れば『食パン』の場合でもホットサンドがしっかり圧着してうまく焼けて欲しい!
そう思いながら…。
今回、実際に試した結果がこちらです!
今回一番知りたいこと…「レコルト 2ウェイグリル アメット」でホットサンドとして『食パン』を利用した場合、『コッペパン』のように食材を間に挟んでもしっかりパン耳は圧着されるの?バラバラにならないのか?…ということ。
↓↓↓↓
結果は、「食パン」を「レコルト2 ウェイ グリル アメット」のプレートの淵を上手に利用すれば、パンとパンをプレスしてくっつけやすいので、パンの耳部分が圧着されホットサンドが綺麗に出来ました。
正直、やってみるまでは綺麗にプレスされる…とは思っていませんでしたから、驚きました。
レシピでも『コッペパン』を主に利用している感じだったので、食パンは無理かなっと。
そして、『食パン』をプレートの右寄せと左寄せで置けば、2人分を一度に焼くことができる!と初めてわかりました。
今まで、食パンで焼く時は同じレコルトブランドの「プレスサンドメーカー プラット」を利用していましたが、(こちらのブログもあります。下)こちらは、1回に2枚を重ねてプレスし、ワンセット分(1人分)ができます。
このように、今回試してみたことで「食パン」でも『レコルト 2ウェイグリル アメット』で圧着して焼くことができるとわかりました。
*しかし、食パンの耳全てが圧着されるわけではありませんから、(内側部分はプレスされるだけ)カットする時などは気を付けましょう。
『食パン』をレコルト2ウェイグリル アメットのプレートの真ん中で焼いた場合ではどうなる?
では、プレートの真ん中に食パンを入れた場合ではどうなるのでしょう。
ここまで来て…疑問がまた1つ出てきました。
プレートの左右に2人分の食パンを置いた場合は、パン耳部分がある程度プレスされ 綺麗に焼けました。
では、食パンを真ん中に置いた場合はどうなるのでしょう。
新たな疑問の答えも先にお伝えします。
実際やってみた答えはこうです。
まずはグリルの手前と後ろ側部分にプレートの淵があるのでそこに食パンの耳がかかるように置きます。
ですから、その部分だけは圧着されやすいのですが、左右のパン耳部分は少し緩い感じになりやすいです。
やはり、しっかりと食パンの4つのパン耳の部分を圧着したい場合は、同じレコルトブランドの『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』が向いているでしょう。
こちらについてのブログもたくさんあるのでホットサンドにご興味のある方は、こちらもご覧くださいね。
↓↓↓↓
ホットサンドメーカーの使い方とお洒落なキルト模様の焼き上がりの『レコルト プレスサンドメーカー プラッド』を紹介!選んだ理由も解説
食パンをグリルアメットで圧着する場合はコツがいる
うまく圧着させる方法
・食パンの耳部分をしっかりとプレスできる部分で合わせる。(上でもお伝えしていますが、プレートの淵部分を利用してその上にパン耳が来るように置いてみよう。)
・パンを置いて蓋を閉める時は上手に抑えをして蓋をしよう。(ずれてしまうと出来上がりも綺麗にプレスされないので気を付けましょう。)
イメージ写真
レコルト2ウェイグリル アメットで食パンを焼いてみた様子
レコルト2ウェイグリル アメットを使用し実際に食パンを入れてみた
結果は解説してきましたが、ここでは写真を入れて様子をお伝えします。
まずは、「食パン」を左側へ寄せて焼いてみた時の様子です。
このように、パン耳が圧縮され、ホットサンドが綺麗にできました。
続いて、「食パン」をグリルの真ん中に入れて焼いてみました。
こんな感じです。
そうすると・・・
圧着されにくく、すぐにばらけやすい。
このように、綺麗にできた!と思っても、パン耳部分がしっかり圧縮できていない為パンを持ち上げたときにバラバラした感じになってしまいました。
カットする時には、パン同士は離れていて中身が見えてしまいました。
そうすると、やはり、片方に寄せて焼くことが良いのかも知れませんね。
また、Hスイッチで2分も入れておくと焦げてしまうので、1分程で一度確認しても良いでしょう。
何度か利用してみると、全てダメなわけではなくこのように綺麗に出来る事あるので、パンの入れ方を工夫してプレスすると良いでしょう。
また、アメットはさまざまな具材でお料理できますので、やってみましょう。
今回のグリルを貼っておきます。
↓↓↓↓
たこ焼きの焼けるこんな家電もある…
↓↓↓↓
「レコルト2ウェイグリル アメット」と「クイジナートプレートたこ焼きプレート付き」はパン以外も焼ける!
「食パン」をレコルト2ウェイグリル アメットで挟んだ場合 プレートの淵部分を上手に使えば綺麗に圧着できる まとめ
今回はレコルト 2ウェイグリル アメットでコッペパンではなく、『食パン』を挟んでホットサンドを作ったら出来上がりがどうなるのか?を試したことを解説してきました。
「食パン」をレコルト2ウェイグリル アメットで焼いている場面を見たことがなかったので、うまく焼けるのか気になっていました。
実際にはプレートの端部分を上手に使って圧着させることで綺麗に焼けました。
初めのうちは、少しコツがわかるまで難しいかも知れませんがパンを挟み込むコツがわかってくると上手に焼けるので機会があれば試してみてください。