ホットサンドを5日分を2,000円以内のレシピで作ってみました。
少しずつ購入していくとつい余分な物を購入してしまったり、何度も買い物に行かなくてはいけなくなります。
そこで今回はレシピを決めてまとめて買い物してしまいます。
レシピが決まっていれば5日分(5回分)買っておけば楽ですね。
1度購入しておけば良いので食事の支度だけに集中できます。
ここでは5日分としていますが、ウインナーやチーズなど1袋にたくさん入っている物もあるのでもちろん工夫すれば7日・8日分としても使えます。
ホットサンド5日分(5回分)を用意して作ろう
ホットサンドを5日分作ると決め 2,000円以内で用意しておこう
具材を少しずつ使うホットサンド。
たまに作ると少しずつ具材が残ってしまったりします。
そこで今回は5日分(5回分)を作ると決めて2,000円以内で具材を用意しました。
なるべく使いきれると嬉しいですね。
残ってくるウインナーや玉子はスープなどにしてしまうと使いまわせて、片付きます。
いつも少しずつ具材が残って気になっていた方は、レシピや代金が決まっていて片付くので、良かったらやってみてね。
ホットサンド5日間分(5回分)のレシピ(朝、昼、夕どの時間帯でもOK)
先にメニューをあげておきます。(1人分)
①目玉焼きとベーコンのホットサンド(パプリカとウインナースープ)
②アボカドと玉子のホットサンド(わかめと玉ねぎのスープ)
③ベーコンとパプリカ(牛肉とシーチキンスープ)
④牛肉のサンド(じゃがいもとたまごのスープ)
⑤じゃがいもとベーコンのチーズ入り(卵スープ)
購入した物(1人分)
1卵1パック10個入り(210円)
2とろけるチーズ(278円)
3ベーコン(300円)
4ウインナー10個入り(321円)
5じゃがいも1個(73円)
6シーチキン1缶(100円)
7アボカド(213円)
8パプリカ入りサラダ(108円)
9牛肉薄切り1パック 50g(250円)
10食パン1斤(140円)
自宅にあった物
レタス・・・(スープで使用)
ヨーグルト・・・(デザートで使用)
パイナップル・・・(デザートで使用)
コンソメ顆粒・・・(スープで使用)
玉ねぎ・・・(スープで使用)
パイナップル・・・(デザートで使用)
乾燥わかめ・・・(スープで使用)
ホットサンド5日分と2,000円以内にこだわった理由
10日以内くらいに5回分の食事に取り入れて どのくらいの金額で用意できるのか
5回分のホットサンドを買い物に出たときに、まとめ買いをしておく、と決めてしまえば、手間や無駄遣いがなくなります。
いつでも作れるまとめ買いをして、好きな時にホットサンドを作りましょう。
食パンなどの冷凍出来る物は冷凍しておけば、長く食材がもちます。
作る日まで決めてしまえば何をどれだけ冷凍しておけばよいかも決まってきますね。
ホットサンド5日分レシピ
目玉焼きとベーコンサンド(パプリカとウインナーのスープ)

材料 食パン2枚・卵1個・ベーコン2枚・
(スープ…パプリカとウインナーのスープ…コンソメ顆粒で)
*マーガリンやバター、チーズを使用したい方はお好みで
1.目玉焼きとベーコンを先にフライパンで焼きます。
2.食パンに目玉焼きとベーコンをのせ、もう一枚のパンをのせます。(味つけは塩コショウ、ケチャップなどお好みで)
3.ホットサンドメーカーを予熱して温めておきます。
4.予熱出来たホットサンドメーカーに出来上がったサンドをのせプレスします。(レコルトプレスサンドメーカー プラッドでは 2分半)
5.出来上がったホットサンドを半分に切ったら出来上がり
6.パプリカとウインナーのスープをコンソメ顆粒を入れてひと煮立ちしたら出来上がり
アボカドと玉子(シーチキンスープ)

材料 食パン2枚・卵1個・アボカド1/2個
(スープ…わかめと玉ねぎのスープ)
*チーズはお好みで
1.フライパンで卵だけ先に焼いておきます。(小さじ1/2程砂糖 塩少々)
2.アボカドを食パンに挟む大きさに切っておきます。
食パンに焼いた玉子とアボカドを食パンで挟みます。
3.ホットサンドメーカーを予熱しておきます。
4.予熱出来たホットサンドメーカーに出来上がったサンドをのせて、プレスします。(レコルト プレスサンドメーカー プラッド では2分半)
5.出来上がったホットサンドを半分に切ったら出来上がり*③④⑤も同じ(次から省略)です。
6.ここではわかめと玉ねぎのスープを追加しました。(コンソメ顆粒)

ベーコンとパプリカのホットサンド

材料 食パン2枚・卵1個・パプリカ細切り2つまみ程度・ベーコン1枚
1.フライパンで卵・ベーコンを塩コショウをして焼きます。
2.食パンに1の具材をのせたらピザソースものせて味付けしておきます。
3.もう一枚の食パンを2の上にのせてサンドしておきます。
4.ホットサンドメーカーを温めておきましょう。
5.*②の4・5と同じです。
6.*出来上がり
7.ヨーグルトと牛肉の細切りとシーチキンでスープを1つ つけます。
牛肉のサンド

材料 食パン2枚・牛肉切り落とし40g・(お好みでとろけるチーズ)
1.フライパンで牛肉を先に焼いておきましょう。
酒・焼肉のタレで味付けしておきます。
2.食パンに1をのせてさらにもう一枚の食パンで具材を挟みます。
3.*②の4・5と同じ
4.*出来上がり
5.じゃがいもと玉子のスープも付けます。(コンソメ顆粒)
じゃがいもとベーコンのチーズ入りホットサンド
材料 食パン2枚・じゃがいも1/2個・ベーコン2枚・チーズ1枚
1. じゃがいもは、洗って皮を剥き、薄めにスライスします。
耐熱皿に移しラップをし電子レンジで600W5分加熱します。
2.じゃがいもに串が刺さるくらいになったら、じゃがいもを潰して塩コショウ・マヨネーズで混ぜ合わせます。
3.ベーコンは軽くフライパンで焼いておきます。
4.食パンに、じゃがいもとベーコン、とろけるチーズをのせてサンドします。
5.ホットサンドを予熱しておきましょう。
6.*(6・7は上部の②の黄色い線4・5と同じです。)
7.*
8.玉子のスープも追加して出来上がりです。
*ここでは、ホットサンドを【プレス サンドメーカー プラッド】でプレスして焼きました。
ホットサンド5日分(5回分)を2,000円以内で作ろう
ホットサンド5日分(5回分)を作ってみました。
食パンなどは冷凍にして作りたい時に作るようにするとあまり賞味期限を気にせず作れます。
まとめ買いしておくことでいつでも作れることもそうですが、余分な買い物を減らせたり、あるもの、残ったもので別のサイドメニューを作ったりすることができます。
そのようにして、食材をなるべく使いきるようにできるので、まとめ買いでメニューを決めて試してみてね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また遊びに来てね。