セブンイレブンのほうれん草でみそ汁を作りませんか?
前回、セブンイレブンの使いやすい冷凍ほうれん草についてお話してきました。
便利さから、レパートリーが広がってくれると嬉しいです。
今回は、その冷蔵ほうれん草、「使いやすいカットほうれん草」の商品に載っているレシピもご紹介しておきます。
いろいろなデパートリーをほうれん草で増やしてみてね。
ほうれん草のみそ汁を作ろう
ほうれん草のお話、前回の記事はこちらです。
【セブンイレブン】ほうれん草の食べ方レパートリーが広がる!いつでも使いやすい冷凍食品
ほうれん草レシピの1つ みそ汁
「使いやすいカットほうれん草」の裏面にあるレシピを載せてみました。
日本人の大好きなおみそ汁に、柔らかく彩のいいほうれん草をプラスして召し上がりませんか?
一人暮らしの方は是非。
二食分作っておくのもいいですね。

ほうれん草のみそ汁
【ほうれん草と油揚げのみそ汁】
■材料(2人分)
・カットほうれん草…1/2袋・油揚げ(小)…1枚
・長ねぎ…(お好みの量で)
・だし汁…400ml
・みそ…大さじ2
■作り方
①鍋にだし汁を煮立てて、凍ったままのカットほうれん草と細かく切った油揚げを入れてあたためる。
②みそを入れて味を調え、長ねぎの小口切りを散らす。
もちろん、具材を変えていろいろにアレンジしてみてくださいね。
写真も具材は違います。
イメージ写真↓↓↓↓

ほうれん草のおみそ汁だけじゃない
ほうれん草のみそ汁の他にも…『ほうれん草と卵のソテー』のレシピ

ほうれん草は卵との相性も抜群です。
茶碗蒸しや、炒め物に卵とほうれん草で合わせて美味しく召し上がりましょう。
【ほうれん草と卵のソテー】
■材料(2人分)
・カットほうれん草…1袋
・卵…1個
・しめじ…1/2パック
・サラダ油…小さじ1
・バター小さじ1
・塩、こしょう…少々
■作り方
①フライパンにサラダ油をひき、塩、こしょうした卵を入れて大きめの炒り卵を作り、1度皿に取り出す。
②そのフライパンに凍ったままのカットほうれん草とバター、しめじを入れて箸で混ぜながら炒める。
③塩、こしょうで味を調えて、炒り卵を加える。
下の写真は、上のレシピとは違いますが、
セブンイレブンの冷凍『ベーコンほうれん草』に卵を使って焼いたものです。
ベーコンほうれん草もぜひご了承ください。
イメージ写真↓↓↓↓

ほうれん草のみそ汁や炒め物は…水や熱で栄養素の損失に?
ほうれん草と水・熱
ほうれん草の味噌汁の実験をしたわけでもないので…ここのブログでは確かなことは言えません(泣)
冷凍によるものだと、栄養素がなくなるのか…ということですが…。
専門家ではないので、あちらこちら調べてみると…意見が様々あるなということだけはわかりました。(泣)
「冷凍だからだめ」または、「冷凍でも瞬間冷凍で栄養素は残っているから大丈夫」…どちらの意見を追えばいいのかな、など悩むところですが…栄養素の中でもビタミンCの性質に合わせたお料理方法で召し上がると良いでしょう。
熱に弱く水に溶けやすいビタミンCは摂りにくくなる?
熱に弱く水に溶けやすいビタミンCは、下準備のアク抜きの茹で時間を気を付けながらやっても調理する時に、また水や熱を加えてしまうのでなるべく調理時間を短くするのがいいですね。
調理の最後にほうれん草を鍋に入れるなどして、調理方法を工夫することをおすすめします。
また、胡麻和えにしたりすることで、お湯につかる時間がなければ、それだけ栄養素も残るのではないでしょうか。
栄養素の損失を最小限にしたいなら
1ほうれん草を調理するときは、茹で時間・熱を加える時間に気を付けよう。
2水にさらす時間もなるべくなどの工夫をしよう。
ほうれん草のみそ汁や卵のソテーをセブンイレブンの冷凍食品で作ろう まとめ
今回はセブンイレブンの冷凍ほうれん草のみそ汁とほうれん草と卵のソテーをセブンイレブンの冷凍食品から載せてみました。
商品の裏面をご覧になっていただくと、簡単な定番のお料理がいくつか載っていますので、ほうれん草のいろいろなレシピを個々に作ってみましょう。
いつでも作れるのが冷凍食品の便利なところ。
栄養面が気になるあなたは、時間のない時に使うなど工夫してみましょう。
セブンイレブンの冷凍食品の人気商品はこちらの記事もご覧になれます。
セブンの冷凍食品で利用できる『じゃがいもとベーコン』のアレンジ数分レシピをご紹介(菊川倉沢店)
↓↓↓↓