こんにちは。
当店(セブン菊川倉沢店)は、静岡お茶所 お茶畑の広がるまちのセブンイレブンです。
今回セブンの【うなぎの蒲焼】を購入し、ひと手間かけてお家で贅沢に うなぎの蒲焼を食卓に並べてみました。
セブンイレブンで注文できる国産うなぎ
コンビニ セブンで気軽に注文できる
年に数回ある土用の丑の日。
毎回、当店(セブンイレブン菊川倉沢店)でもうなぎのご予約を承っています。
2021夏の土用の丑パンフレット内容はこんな感じでした。
https://nijiiro711.com/archives/933
オススメの国産うなぎ
鹿児島県産鰻使用の、炭火焼うなぎ蒲焼重・うなぎ蒲焼・うなぎまぶし弁当などがありました。

店舗での注文方法
お近くのセブンイレブンにあるパンフレットにて
毎年土用の丑の日が近くなると、セブンイレブンでもご注文を承っています。
店内にあるパンフレットの裏面に、注文申込用紙がついています。
わからない場合は、店員に声を掛けてみてくださいね。
記入したものを、レジにて出していただければ当日商品と代金引換となります。
(ネットでのご注文は、セブンイレブンアプリを登録しご覧ください。)
毎年注文するのは 炭火焼のうなぎ蒲焼重
いくつか選べる中で、すぐに美味しく食べられる蒲焼重
毎年注文していたのは、こちらのお弁当タイプの蒲焼重です。
国産だったり、中国産だったり年によって注文はいろいろでした。(笑)

コンビニ セブンの「うなぎ蒲焼」にひと手間加えて
基本は、レンジアップすればいいだけ!簡単!美味しい
すぐに召し上がれるよう、セブンでは手間を掛けなくてもいいように、レンジで温めるだけで良いかたちにして販売しています。
お家時間を過ごすあなたにちょっと贅沢なうなぎ時間を作ろう
お家時間を過すことが多い今、外食することも減ってきていますが、そんな中セブンのうなぎ蒲焼さえあれば、まるで外食してきたような気分を簡単に味わえます。
後ほど、実際に「うなぎの蒲焼」利用してみましたのでご覧ください。
今回は【うなぎ蒲焼】を注文
予約注文で数量限定の生茶もゲット
今回【うなぎ蒲焼】を注文しました。
予約で生茶をもらえますので、前もって予約しました。
毎年飲み物1本プレゼントでついてきたと、お得もありますから、ぜひ毎年予約してみてね。
お得はゲットしよう!
鹿児島県産鰻使用
内容
:うなぎ蒲焼(1本)*山椒、タレ(各1袋)別添
容器サイズ(約)縦10.8×横33.9×高さ4.6cm
3,110円(税込3,358.80円)
今回はこちらの商品で食卓を贅沢に!!
写真右

コンビニのうなぎ蒲焼もひと手間で優雅なお食事時間に
うなぎの用意
【うなぎ蒲焼】をレンジでの温めも出来ますが、今回はひと手間加え、準備します。
バットに網を敷く。
うなぎを並べて軽く湯をかける。
キッチンペーパー等で水気をきる。
フライパンにうなぎを並べ、酒を全体にふりかけ、中火にかける。
ふつふつしてきたら蓋をし、うなぎを2,3分蒸し焼きにする

うなぎ以外の準備
・きゅうりは塩もみ、乱切りにして酢味噌を軽く垂らす。
・たこのカルパッチョ…たこ(ゆで・刺身用)2㎝くらいにカットして海藻類(乾燥用の海藻サラダを使用するのも簡単にできるね。)も一緒にあえる。
醤油・オリーブオイルでシンプルな味付けで。
レモンも飾り付けとしてカットしたものを付けたら少しお洒落に。
・お吸い物…今回は簡単にできるように、永谷園さんのお吸い物を利用。
三つ葉を洗って短くカットし沸かしたお湯と一緒に入れる。
出来上がり
出来上がりはこんな感じです(笑)
だし巻き卵を作り忘れました(笑)
お家で簡単!楽しくできる土用の丑!!
材料さえ揃っていたら、すぐにできますよ!
もちろん、うなぎの蒲焼はセブンイレブンでね(笑)

実食
うん!出来立ての鰻は柔らかくて御飯にタレも染みて美味しいよ!
(わけっこして食べたけどね(笑)さすがに、多いから・・・)
セブンから届いたばかりのうなぎは、冷たくて、身が固くなっていますが、ひと手間加えたことで、柔らかくて美味しいうなぎになりました。
ひとつ、欲を言えば、香ばしさは専門店に行かないと出せないのかも・・・?(笑)
ここは、永遠の課題になりそうですね(笑)
お吸い物は、三つ葉の香りが好きなので少し多めに入れましたが大丈夫でした(笑)
見た目だけでも豪華にすることで、“美味しい”という雰囲気から全部を味わえますね。
まとめ
セブンで購入したうなぎの蒲焼を使ってひと手間加えることでさらに美味しく召し上がっていただくことができます。
あなたもお家時間を贅沢時間にしませんか?
作る楽しみ、食べてもらう楽しみ、自分が食べる楽しみなどが味わえること間違いなし(笑)
今回は、夏の土用の丑の日として作りました。
どうも、土用は年に四回もあるようで・・・。
こちらに、春の土用の丑の日のうなぎ関係のブログも貼っておきます。https://nijiiro711.com/archives/288
時期的には過ぎていますが、参考になるところは、楽しくご覧ください。
毎年似たような感じのパンフレット内容が出ますので、合わせてごらんください。
次回の土用の丑の日もわかるかも(笑)
ここまでお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!
セブン菊川倉沢店でした。