2021 5月発売のセブンイレブン地域限定商品 電子レンジで温める 冷凍の新作スイーツをご紹介(菊川倉沢店)

パンケーキコンビニ商品等
スポンサーリンク

セブンイレブンで『とろーりクリームのパンケーキ チョコ』は2021年 5月半ばに発売されました。
電子レンジで温めて食べる新しいかたちです。
冷凍の新作スイーツ、『とろーりクリームのパンケーキ チョコ』のご紹介です。
今回は、セブンイレブン菊川倉沢店にも入荷した、あまり知られていない…と思ってる(笑)…新作スイーツをご紹介です!新作と言いましても、5月から発売はされていますが、冷凍のスイーツは、この商品が新作となります。
なんとこちらのスイーツは地域限定商品です!!

冷凍食品の惣菜やアイスに隠れて、わかりにくい商品かも知れません。
「え?冷凍のスイーツなの?冷凍にスイーツなんてあったかなあ?アイスじゃないの?」

こんな声も聞こえてきそうですが、冷凍スイーツ、新作商品として当店(セブンイレブン菊川倉沢店)では販売したばかりです(笑)。

冷凍売り場は、毎日お買い物で訪れてくださる方でも、度々覗いていくことも少ないと思います。

そんなところに、この隠れたスイーツが見つかりますよ(笑)
良かったら最後までお付き合いくださいね。

セブンイレブン菊川倉沢店にお出かけの際は冷凍の新作パンケーキを覗いてみてくださいね。


セブンイレブンで新作のスイーツ登場

セブンイレブンで新しい商品が発売されました。

冒頭でもお話しました通り、冷凍に陳列されている商品です。
冷凍と言えば、アイスや、冷凍惣菜かと思いますが、今回はスイーツなのです(笑)

『とろーりクリームのパンケーキチョコ』です。

もう、召し上がりましたか?


地域限定商品のスイーツ


全国展開しているスイーツかと思っていましたが、どうやらこちらのスイーツは、地域限定商品であったようです。
信越・東海・西日本地域のセブンイレブンで販売されていますよ。
その地域の方や、縁のあった方は、1度お試しくださいね(笑)

セブンイレブンの『とろーりクリームのパンケーキチョコ』ってどんなスイーツ?

『とろーりクリームのパンケーキ チョコ』は、こんなパッケージ


まずは、パッケージから、見ていきましょう。

パッケージには商品の写真があり、写真から見ると、ホールのケーキみたいです。
見るからに美味しそうな写真が載っています。
主には、薄い茶色のパッケージで、落ち着いた色使いなので、冷凍売り場でもあまり目立たないかもしれません。
派手さがないので、素通りしそうですが…ぜひチェックしてね(笑)


商品内容




賞味期限は、2021年7月に購入しましたが、2022年来年の1月29日まで美味しく召し上がることができるようです。
1個税込494円です
生スイーツなら、賞味期限と言えば1日、2日ですがそこは冷凍食品の強みですね。

ここが、スイーツの中でも優れた商品と思いませんか?
商品に合わせて人が食べていたのに、このスイーツなら、ご自分が欲しい時にいつでも召し上がることができますね。


【栄養成分表示】1個186g当たり

エネルギー575㎉/たんぱく質13.0g/脂質32.6g/炭水化物57.8g(糖質57.8g/食物繊維0.7g)/食塩相当量0.8g

このように記載されています。

【原材料名】

卵白加工品(国内製造)、乳等を主要とする食品、ミックス粉(砂糖、米粉、小麦粉)、液卵、加糖卵黄、水あめ、砂糖、チーズ、チョコレート、牛乳、マーガリン、フラワーペースト、油脂加工品、ロースト料(加工デンプン、増粘多糖類)、トレハロース、乳シン、クエン酸、脂肪酸、セルロース、着色料(カロチノイド、ウコン)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)


【アレルギー物質】

卵 乳成分 小麦 アーモンド 大豆


『とろーりクリームのパンケーキチョコ』を袋から取り出してみよう

袋から出してみよう



袋から取り出すと、写真の通りケーキのホール型で3~4号くらい、高さ4㎝なら、くらいはあったと思います。
白いクリームの上に、アーモンドや、キューブ型のチョコをのせてあります。

茶色っぽいのはなんだろう…。
ココアパウダーだと思います。
視覚では、このあたりがわかりました。

とろーりクリームのパンケーキチョコを袋から取り出すところ





レンジで加熱方法


ケーキを温めるようで(笑)少し変な感覚でしたが…とにかく、袋に書いてある通りに温めました。
・凍ったままの商品を外装から取り出し、底に敷いてある紙カップを外します。

・側面のフィルムははがさないで、そのまま電子レンジ対応の皿にのせ、ラップをかけずに600wで約1分40温めます。

温めた後の、ケーキ側面にある、フィルムを外すのが楽しみになりますよ(笑)


とろーりクリームのパンケーキチョコの温め方

実食



レンジで温め、試食してみることに・・・。
楽しみにしていた、側面フィルムを外すと、白いクリームがとろけ始めました。
見るからに美味しそうです。




とろーりクリームのパンケーキチョコのホール型



キューブ型のチョコレートもレンジで、溶けるのかと思っていたら、溶けてはいませんでした。
側面フィルムを外してからは、白いクリームの溶け方が早い(笑)
早速大きすぎるので、パンケーキを思い切って半分に切ってみました。

とろーりクリームのパンケーキチョコを半分に切ったところ

たくさんのクリームがこぼれ落ちました。
ごめんなさい、皆さん。。。実食・・・!!

ん…。

思っていたより甘くない・・・?
そんな感じでした。

強い甘さではないので、たくさん食べたい人には、食べやすいかも。
ホークを入れるごとに、白いクリームがとろけるので、それはそれで、生地部分にクリームを絡めやすくいいですね。


アーモンドや、キューブ型チョコレートが、生地だけではない食感になり、ザクザクとした感じで食べ応えがあります。
個人的には、このパンケーキにアーモンドは…なくてもいいけど(笑)それは好みですね(笑)

クリームをたっぷりつけて、至福の時間をお楽しみください(笑)
冷凍のパンケーキだからこそ、冷蔵のケーキでは味わえない、『いつでもケーキを食べることのできる』ということ。とうとうここまできたか!と思わせてくれる、「とろーりクリームのパンケーキチョコ」でした。

1人で食べるには、ハイカロリーなので、体と相談して召し上がるのがおすすめかも(笑)


まとめ

今回は『とろーりクリームのパンケーキ チョコ』をご紹介致しました。
ちょっと、売り場では、見つかりにくいパッケージだけど、賞味期限も長く優秀なスイーツです。
温めて、ご自分が好きな時にお召し上がりいただけたらいいですね。

クリームとパンケーキをたくさん絡ませてね。

それでは、長文をお読みいただきありがとうございました!!

また、来てね(笑)