今回は、ナナコカードのチャージなんて簡単…とおっしゃる方向けではありません。
まだこれからナナコカードを作る予定、どうしていいかわからない…という方向けのお話です。
ナナコチャージのやり方とチャージができる場所を解説していきます。
現金でナナコカードにチャージする方法をご案内します。
ナナコカードチャージ(入金)のやり方
ナナコカードへのチャージはレジカウンターで申し出てくだされば、すぐにチャージできます。
ナナコカードとはどんなもの
ナナコカードへのチャージのお話の前に、ナナコカードってどんなものか…簡単に解説している記事があるのでそちらもご覧ください。
「セブンのナナコカードは有料か無料なのか?店頭での発行手数料のついて解説」
↓↓↓↓
ナナコカードへのチャージ方法
ナナコカードへの現金チャージ(入金)方法はセブンイレブン当店内で2か所あります。
1つは、レジカウンターでお買い物の時に申し出てくださっても構いません。
お客様側でお買い物の際、チャージする画面がレジで出てきます。
ご自分でタッチできます。
2つめは、セブン銀行ATMです。
こちらからでも実はチャージ(入金)できるということを、まだご存じない方がいらっしゃるので、お伝えしておきますね。
チャージしておくと便利ですよね。
ナナコカードへの現金チャージ手順
ここでは、レジカウンターでのナナコカード現金チャージ方法を順にお伝えしていきます。
レジカウンターでのナナコカードチャージ手順
1…お買い物前にチャージする場合、店員に「チャージしてください」と声を掛けてください。

2…チャージ画面になったら、1000円ごとでチャージできます。
画面をタッチして、ご希望の金額を投入してください。
3…ナナコカードをナナコタッチ画面にあててチャージ

4…レシートでチャージ出来たか確認してね
セブン銀行ATMでのナナコカードチャージ手順
ここでは、ナナコカードまたは、電子マネー対応の携帯電話・スマートフォンにチャージできます。
1…電子マネーチャージの画面をタッチします。
2…ATMのナナコカードまたは電子マネー対応の携帯電話・スマートフォンをセットします。

3…「チャージ」や「残高照会」などの選択をする画面が出ます。
そこで「チャージ」をタッチしてください。
4…1000円ごとでチャージできます。
チャージしておきたい金額をタッチしてください。
5…ナナコカードの読み込みが出来れば完了です。

他にもこんなパターンのチャージ方法
オートチャージとは
例えば、nanacoでお買い物のお支払い後、残高が一定の金額を下回ると(設定金額未満の場合に)自動的にクレジットカードからチャージできるオートチャージ方法もあります。
:オートチャージ(自動入金)できるクレジットカード
↓↓↓↓
レジカウンターで注文用紙・詳細説明のある封筒が置いてあります。
必要な方はお持ち帰りになり詳細をごらんください。
『セブンカードプラス』
モバイルアプリでチャージ
nanacoモバイルアプリから好きなタイミングでチャージできるクレジットチャージの方法もあります。
必要な時にその都度クレジットカードでnanacoへチャージ(入金)できます。
クレジットチャージの利用する場合には、クレジットカードの事前登録が必要です。
ナナコカードでポイントをためよう
ナナコカードマークのあるお店でご利用いただくとnanacoポイントがたまるよ。
セブンイレブンでは200円(税抜)で1ポイントたまります。
1ポイント1円分としてご利用いただけます。
ボーナスポイントのついた対象商品をnanacoで購入すると、ボーナスポイントが貰えます。
ナナコカードを、セブンアプリで紐付けすると、ポイントだけでなくお得な情報も常にご覧になれますよ。
まとめ
今回は当店でのナナコカードチャージ(入金)のやり方・できる場所について解説してきました。
レジカウンターでわからないようでしたら、店員に一声かけてくだされば対応していきます。
セブン銀行のATMでも始めのタッチ画面がわかれば、スムーズにチャージできますので、やってみてください。
こんな記事もあります。
「セブンイレブン冷凍食品からじゃがいもとベーコン…」
↓↓↓↓
「ホットサンドメーカーでトマトを使用したホットサンドを焼こう」
↓↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
また遊びに来てね。